学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【011】(冬)おとなのための漢字学習[特別編]難読漢字の世界
2019年冬

講座番号 | 011 |
---|---|
開催日 | 2020/02/15 ~ 2020/03/28 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:00 ~ 14:30 |
回数 | 全4回 |
定員 | 35名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 13,200円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
読み方が難しい漢字は、テレビのクイズ番組でも定番になっているように、よく巷の話題になります。ただ、一口に「読み方が難しい」と言っても、その原因は1つではありません。この講座では、さまざまなタイプの難読漢字を取り上げながら、その背後に隠れている、日本語と漢字の複雑な関係についてお話します。単に「読み方を知っている」だけには終わらない、本物の漢字の知識を身に付けましょう。
講師
円満字二郎(エンマンジジロウ) フリーライター・漢和辞典編集者
【プロフィール】
1991年より出版社編集部にて高校国語教科書、漢和辞典編集などを担当。2007年よりフリーライターとなる。著書「ひねくれ古典『列子』を読む」(新潮選書)、「漢字ときあかし辞典」(研究社)など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2/15(土) | 13:00~14:30 | 「出鱈目」「虎落笛」「枸櫞酸」の違い | 円満字 二郎 |
2 | 2/29(土) | 13:00~14:30 | 「洋琴」はピアノ、では「風琴」は? | 円満字 二郎 |
3 | 3/7(土) | 13:00~14:30 | 「辛夷」はどうして「こぶし」と読む? | 円満字 二郎 |
4 | 3/28(土) | 13:00~14:30 | 「日暮里」は読めるけど「十三」は読めない! | 円満字 二郎 |