学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【019】(冬)西田哲学入門『善の研究』を読む
2019年冬

講座番号 | 019 |
---|---|
開催日 | 2020/03/01 ~ 2020/03/15 |
曜日 | 日 |
時間 | 13:00 ~ 14:30 |
回数 | 全3回 |
定員 | 38名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 9,900円 |
教材費(全員対象) |
-
- 「西田幾多郎『善の研究』」(岩波文庫) 990円
ISBN 978-4-00-331241-4
(受講料と一緒に徴収いたします。)
- 「西田幾多郎『善の研究』」(岩波文庫) 990円
講座詳細
西田幾多郎の『善の研究』(1911〔明治44〕)は西田哲学の第一の根本著であり、東西の異質な思惟の伝統をそれぞれのものとして受けとめ、すべての実在を「純粋経験」をもとにして説明しようとした画期的体系書であります。しかしその叙述は必ずしも平明とは言い難く、思わぬ陥穽も待ち受けています。そこで本講座では、御一緒に実際の文章を読み解きながら、西田哲学のユニークな発想とその原点を明らかにしたいと思います。
講師
酒井潔(サカイキヨシ) 学習院大学名誉教授
【プロフィール】
1974年京都大学文学部哲学科卒業。1982年京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。日本学術振興会奨励研究員、京都女子大学専任講師、岡山大学助教授を経て1995年より学習院大学文学部哲学科教授。専攻は哲学・哲学史。ライプニッツ、カント、ハイデッガーを中心とした近現代ドイツ哲学が専門領域。現象学、形而上学、比較思想のアプロ―チから研究している。2009年~現在
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 3/1(日) | 13:00~14:30 | 「序」を読む。 〔導入〕『善の研究』成立事情 | 酒井 潔 |
2 | 3/8(日) | 13:00~14:30 | 「第一編 純粋経験」を読む | 酒井 潔 |
3 | 3/15(日) | 13:00~14:30 | 「第四編 宗教」を読む。 〔展望〕西田哲学とはなにか | 酒井 潔 |