学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【022】(冬)ヴェルサイユの娯楽と祝祭ルイ14世の祝祭からマリー・アントワネットの宴まで
2019年冬

講座番号 | 022 |
---|---|
開催日 | 2020/03/01 ~ 2020/03/29 |
曜日 | 日 |
時間 | 13:00 ~ 14:30 |
回数 | 全3回 |
定員 | 40名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 9,900円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
「統治するために楽しませる」―これはルイ14世が王太子に遺した教訓です。学芸の庇護者である国王は、あらゆる分野の娯楽を提供しました。演劇、音楽会、オペラ、バレエ、舞踏会、狩猟、賭け事…。これらの娯楽には各分野の専門家の組織が関わり、しばしば覇権争いや美学上の論争を引き起こしました。2016年にヴェルサイユ宮殿で開催された展覧会をもとに、王宮で催されたさまざまな娯楽を振り返りながら、その社会的な役割について考察を加えます。
講師
太田みき(オオタミキ) 学習院大学講師・明治学院大学講師
【プロフィール】
上智大学文学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了。学習院大学人文科学研究科哲学(美術史学)専攻博士後期課程単位取得退学。2014年パリ1大学人文科学研究科美術史学・考古学専攻にて博士号(美術史学)取得。2014-2017年まで学習院大学大学院美術史学専攻助教。専門はフランス美術史、特にヴェルサイユ宮殿、18世紀の装飾画および美術批評。主要論文(「フランスにおける世俗主題の連作およびシリーズ絵画作品(1730-1774年)」(パリ1大学博士号取得論文)2014年、「フランソワ・ブーシェをめぐる批評―詩から解放される絵画」『明学仏文論叢』51号、2018年など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 3/1(日) | 13:00~14:30 | イントロダクションと居殿の娯楽 | 太田 みき |
2 | 3/15(日) | 13:00~14:30 | 舞台芸術の楽しみ | 太田 みき |
3 | 3/29(日) | 13:00~14:30 | 屋外の娯楽と夜の祝祭 | 太田 みき |