学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【039】(冬)仏教美術の世界仏教建築
2019年冬

講座番号 | 039 |
---|---|
開催日 | 2020/02/19 ~ 2020/03/04 |
曜日 | 水 |
時間 | 10:40 ~ 14:30 |
回数 | 全4回 |
定員 | 40名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 13,200円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
お寺にはたくさんの建物が設けられています。そして、本尊を祀る建 物、僧が勉強する建物、食事をする建物など、それぞれの建物には固有 の機能があります。しかしその名称や配置法、建築技法や様式は、時代 により、宗派により相違が見られます。今期はこうした寺院建築につい て解説し、実際にお寺を訪れた時に愉しむポイントを発見できたらよ いと思います。また、仏教独特の建築である仏塔の多様な形態を紹介し ます。
講師
吉田典代(ヨシダノリヨ) 学習院大学講師
【プロフィール】
1993年学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得。哲学博士。学習院大学非常勤講師。NHK学園講師。著書に「日本の仏教美術の流れ」(NHK学園テキスト)、「仏像の美-ほとけの見分け方」(NHK学園)、「仏像の美-仏像を究める」(NHK学園、非売品)など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2/19(水) | 10:40~12:10 | 伽藍配置と各堂の機能 | 吉田 典代 |
2 | 2/19(水) | 13:00~14:30 | 建物の構造と建築様式 ①古代 | 吉田 典代 |
3 | 3/4(水) | 10:40~12:10 | 建物の構造と建築様式②中世~近世 | 吉田 典代 |
4 | 3/4(水) | 13:00~14:30 | 仏塔の種々相 | 吉田 典代 |