学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【014】物語と絵巻・奈良絵本(ならえほん)・錦絵・ちりめん本③ 【対面講座】
2022年冬

講座番号 | 014 |
---|---|
開催日 | 2023/03/04 ~ 2023/03/25 |
曜日 | 土 |
時間 | 15:00 ~ 16:30 |
回数 | 全3回 |
定員 | 20名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 9,900円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
この国は古くから物語にあふれています。また、それらを視覚化するビジュアル・カルチャーが豊かに稔りました。
室町時代後期から江戸時代前期頃に制作された彩色絵入り写本の「奈良絵本」や、明治初期に出版された小型の絵本の「ちりめん本」(和紙に細かい皺を付け、それを和綴じにした絵本)などを紹介します。授業では、絵巻物や錦絵(浮世絵)も鑑賞しながら、題材の物語を読み進めていきます。
この講座は学習院大学南1号館の教室で行います。
講師
徳田和夫(トクダカズオ) 学習院女子大学名誉教授
【プロフィール】
1989年学習院女子短期大学教授。1998年学習院女子大学教授。2011年学習院女子大学国際文化交流学部長。2014年学習院女子大学大学院国際文化交流研究科委員長。2019年 3月学習院女子大学定年退職。同年4月学習院女子大学名誉教授。中世日本研究所顧問。専攻は、物語学(ナラトロジー)・お伽草子絵巻・民間説話・比較文化論・妖怪文化史。主な著書『お伽草子研究』(三弥井書店)、『絵語りと物語り』(平凡社)、『室町物語集(上)(下)』(岩波書店)、『お伽草子事典』(東京堂出版)、『図説
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 3/4(土) | 15:00~16:30 | 徳田 和夫 | |
2 | 3/11(土) | 15:00~16:30 | 徳田 和夫 | |
3 | 3/25(土) | 15:00~16:30 | 徳田 和夫 |