【222】仏教美術の世界  【対面講座】
仏教美術の展覧会を愉しむ

2023年春

受付終了
講座番号 222
開催日 2023/08/18 ~ 2023/09/01
曜日
時間 10:40 ~ 12:10
回数 全2回
定員 50名
最少催行人数 8名
受講料 6,600円
教材費(全員対象)

講座詳細

静嘉堂文庫美術館が丸の内に移転してきました。この夏、盂蘭盆にあわせて、元代の十王図ほか仏教絵画の展覧会が行われます。また秋には東京国立博物館で、浄瑠璃寺の九体阿弥陀像修理完成を記念して、南山城 (京都南部)の仏像展が開催されます。先行する奈良国立博物館の展示とは、一部異なるもようです。この二つの展覧会を深く味わうために、 出品作品の見どころを解説します。

この講座は学習院大学南1号館の教室で行います。

講師

吉田典代(ヨシダノリヨ) 学習院大学講師

【プロフィール】
1993年学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得。哲学博士。学習院大学非常勤講師。NHK学園講師。著書に「日本の仏教美術の流れ」(NHK学園テキスト)、「仏像の美-ほとけの見分け方」(NHK学園)、「仏像の美-仏像を究める」(NHK学園、非売品)など。

吉田典代先生

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 8/18(金) 10:40~12:10 静嘉堂文庫美術館
あの世の探検 地獄の十王勢ぞろい 展
吉田 典代
2 9/1(金) 10:40~12:10 東京国立博物館
京都・南山城の仏像 展
吉田 典代

受付終了

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.