学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【W17】(冬)古文書を読んでみよう!基礎から学ぶ
2015年冬

講座番号 | W17 |
---|---|
開催日 | 2016/02/16 ~ 2016/03/15 |
曜日 | 火 |
時間 | 15:00 ~ 16:30 |
回数 | 全3回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 9,000円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
博物館に展示されている古文書が読めたらいいのにとか、家にある古文書を読んでみたい、ご先祖様のことを調べてみたい、などと思ったことはありませんか?古文書が読めれば、歴史の理解もより深まり、新たな世界が広がります。本講座は、くずし字に親しみ、古文書を好きになっていだだくことを第一の目的にしています。「くずし字辞典」の引き方や古文書を読むための基礎知識のお話からはじめ、簡単な古文書を皆さんと一緒に読み進める形式で実践的に学んでいきます。解読できた時の楽しさは格別です。ぜひその魅力に触れてみてください。初心者の方を対象に基礎からお教えしますので安心です。
*『くずし字解読辞典』(児玉幸多編、1993年、東京堂出版)など、くずし字の辞典を既にお持ちの方はご持参ください。
講師
丸山美季(マルヤマミキ) 学習院大学史料館学芸員
【プロフィール】
1998年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程史学専攻単位取得。博士(学術・筑波大学)。専門は日本近世史。現在、学習院大学史料館学芸員。著書『事典 しらべる江戸時代』(共著、柏書房)など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2/16(火) | 15:00~16:30 | 「くずし字解読辞典」の引き方から古文書読解のための基礎知識 | 丸山 美季 |
2 | 3/1(火) | 15:00~16:30 | 簡単な文章を読んでみる(典型的なくずし字や古文書慣用語に慣れる) | 丸山 美季 |
3 | 3/15(火) | 15:00~16:30 | 簡単な文章を読んでみる(学習院大学史料館所蔵の村の史料など) | 丸山 美季 |