学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【018】浮世絵で見る歌舞伎の魅力
2016年秋

講座番号 | 018 |
---|---|
開催日 | 2016/10/12 ~ 2016/12/07 |
曜日 | 水 |
時間 | 10:30 ~ 12:00 |
回数 | 全5回 |
定員 | 60名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 15,000円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
江戸時代に開花した町人文化の象徴ともいえるのが、歌舞伎と浮世絵です。歌舞伎は浮世絵の主要画題であり、浮世絵に着想を得た歌舞伎もつくられました。本講座では、動物が登場する歌舞伎を取り上げます。それぞれの動物がどのように表現されるかという点にも注目し、映像を交えて紹介します。架蔵の浮世絵を持参し、見ていただく機会も設けます。様々な浮世絵を通じて歌舞伎の魅力にせまります。
講師
藤澤茜(フジサワアカネ) 神奈川大学准教授
【プロフィール】
学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。国際浮世絵学会常任理事。2020年4月より現職。専門分野は、浮世絵、歌舞伎などの江戸文化史、演劇史、近世文学。著書に『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院)、『歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ』(小学館)、『伝統芸能の教科書』(編著、文学通信)、『イチから知りたい日本のすごい伝統文化絵で見て楽しい!はじめての浮世絵』(共著・すばる舎)などがある。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 10/12(水) | 10:30~12:00 | 十二支の動物と歌舞伎 ① | 藤澤 茜 |
2 | 10/26(水) | 10:30~12:00 | 十二支の動物と歌舞伎 ② | 藤澤 茜 |
3 | 11/9(水) | 10:30~12:00 | 十二支の動物と歌舞伎 ③ | 藤澤 茜 |
4 | 11/30(水) | 10:30~12:00 | 狐と妖力—狐忠信・葛の葉・玉藻前 | 藤澤 茜 |
5 | 12/7(水) | 10:30~12:00 | 猫はなぜ化けるのか? | 藤澤 茜 |