学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【104】日本酒を楽しむ再び酒器について
2016年秋

講座番号 | 104 |
---|---|
開催日 | 2016/10/13 ~ 2016/12/01 |
曜日 | 木 |
時間 | 19:00 ~ 20:30 |
回数 | 全5回 |
定員 | 25名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 15,000円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
2002年に始めた「日本酒を楽しむ」の講座も今年で丁度15年という節目の年を迎えました。その間日本酒を単なる嗜好品としてではなく、日本の食文化の頂点に立つものとして捉え、その周辺に位置するもの、特に酒器に力を入れて参りました。
おりしも今年は日本磁器創業400年に当たっておりますので、有田の有名若手陶芸家寺内信二氏のお話を伺いながら日本酒を楽しむ会を設けます。
注意事項
*番外編(希望者のみ)
11月10日(木) 「フレンチと日本酒のコラボ」
講義終了後 目白「ラ・ムジカ」にて(受講生のみ)
12月18日(日) 「八海山」(25名限定)蔵見学
お申し込み多数の場合は受講生を優先致します。詳細は両編とも開講後お知らせ致します。参加ご希望の方は別途実費が必要となります。
講師
村田淳一(ムラタジュンイチ) 日本の酒と食の文化を守る会会長
【プロフィール】
1967年学習院大学政経学部経済学科卒業。食品会社等勤務を経て、現在㈱ローソン顧問を務める。「日本の酒と食の文化を守る会」会長。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 10/13(木) | 19:00~20:30 | 酒類とは | 村田 淳一 |
2 | 10/27(木) | 19:00~20:30 | 日本酒が出来るまで | 村田 淳一 |
3 | 11/10(木) | 19:00~20:30 | 日本酒の基礎知識 | 村田 淳一 |
4 | 11/24(木) | 19:00~20:30 | 蔵元は文化の担い手(寺内信二氏 | 村田 淳一 |
5 | 12/1(木) | 19:00~20:30 | 純米酒を楽しむ(利き酒テストあり) | 村田 淳一 |