学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【062】水族館をもっと楽しむための、水族館講座NEW!
知っておくと楽しくなる観察点を中心に
2018年春
講座番号 | 062 |
---|---|
開催日 | 2018/08/06 |
曜日 | 月 |
時間 | 13:00 ~ 14:30 |
回数 | 全1回 |
定員 | 25名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 1,620円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
女性博士による、親子向けの水族館講座です。夏休みのお出かけに、きれいな魚たちがいる水族館へ出かけ、海の世界を楽しむのはいかがでしょうか。本講座では、水族館をもっと楽しむための豆知識をご紹介いたします。どうして魚は様々な色をしているの? なぜ海は青いの? イルカと魚の泳ぎ方の違いは? 水族館にはどんな生き物がいるの? 知っておくと楽しくなる生き物の行動や生態の観察点を中心に、展示法や歴史なども含め、わかりやくお伝えします。講座を受講後に水族館に足を運ぶと、これまでよりも楽しむことができるでしょう。
大村文乃先生担当講座
*061「海の生き物のふしぎを知ろう!」
*087「縁起物の水の生物を学ぶ」もぜびご覧ください
注意事項
*保護者の方のお名前でお申込みください。
*対象は小学生(お申込みの際にお子様の学年をお伝えください)。
*保護者の方とペアでお申込みください。
*当日は筆記用具をお持ちください。
講師
大村文乃(オオムラアヤノ) 日本大学研究員・琉球大学講師
【プロフィール】
2014年東京大学大学院農学生命科学研究科修了、博士(農学)。イカ類の形態学・解剖学・博物学を専門とする。サンゴ礁の巨大なコウイカ「コブシメ」を愛し、現在は沖縄で研究中。また、子どもたちに海の生き物のふしぎを伝えるための教育研究を行う。観察や実体験を取り入れた海洋生物講座を行う一方、実体験が困難な子どもにも海の中の美しさを紹介できるよう、科学と芸術の融合をもとに絵本等の教材開発を行っている。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 8/6(月) | 13:00~14:30 | 海洋生物の面白さ・展示法やみどころ (午前の講座「海の生き物のふしぎを知ろう!」とあわせてご受講いただくと、より海の生き物を楽しむことができます) |
大村 文乃 |