学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【033】ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を聴くⅢどうしてまた弦楽四重奏曲に戻ったのか?
2019年春

講座番号 | 033 |
---|---|
開催日 | 2019/04/20 ~ 2019/07/13 |
曜日 | 土 |
時間 | 15:00 ~ 16:30 |
回数 | 全4回 |
定員 | 40名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 12,960円 |
教材費(全員対象) | 2,000円(受講料と一緒に請求いたします。) |
講座詳細
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の内、後期の作品群から2曲と「大フー ガ」についてお話しします。弦楽四重奏曲は彼の生涯に渡って作曲され 続けたジャンルです。今回は前述の作品を通じて、弦楽四重奏曲のジャ ンルに取り組むベートーヴェンを考えたいと思います。またベートー ヴェンの後期の作品群はすでにロマン主義を超越してベートーヴェン 個人の世界へ突入した作品群です。当時のウィーン音楽界とは隔絶した 観があります。お話は楽譜を見ながらCDを聞き比べる形で行います。
講師
網野公一(アミノコウイチ) 玉川大学教授
【プロフィール】
1989年3月学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得。玉川大学リベラルアーツ学部教授。日本ホルン協会監事。主な著書に「モーツァルト・スタディーズ」(玉川大学出版部、共著)、「コンサートの文化史」(柏書房、共訳)。その他論文として、「モーツァルトの初期ピアノソナタに於ける古典主義」、「モーツァルトのマンハイム楽派の受容」、「『熱情』を読む」など多数。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 4/20(土) | 15:00~16:30 | 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調作品127① 32曲のピアノソナタの後に |
網野 公一 |
2 | 5/18(土) | 15:00~16:30 | 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調作品127② 「交響曲第9番」で中断したので |
網野 公一 |
3 | 6/15(土) | 15:00~16:30 | 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調作品130① アルタリア社の意向 |
網野 公一 |
4 | 7/13(土) | 15:00~16:30 | 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調作品130② 「大フーガ」変ロ長調作品133を加えて |
網野 公一 |