学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【060】陶芸の世界を知る土の感触も楽しもう
2019年秋
講座番号 | 060 |
---|---|
開催日 | 2019/10/06 ~ 2019/12/01 |
曜日 | 日 |
時間 | 10:40 ~ 12:10 |
回数 | 全3回 |
定員 | 20名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 9,720円 |
教材費(全員対象) | 2,000円(受講料と一緒に請求いたします。) |
講座詳細
陶芸には、その美しさの裏に想像以上の大変さがあり、奥深い世界です。同じ焼き物でも陶器は土、磁器は石を原材料といたします。そして、ろくろや窯などにもたくさんの種類と方法があります。陶芸は触れるだけでも癒しの効果があり、指先を使うことでボケ防止にも繋がると言われています。講師自身、福島の震災に遭遇。その復興への願いと陶芸への想いをこの講座を通して、皆様にお届けできればと思います。
講師
秤屋苑子(ハカリヤソノコ) 陶芸家・いわき応援大使
【プロフィール】
福島県いわき市生まれ。東京女子大文学部卒業。1980年 島田文雄氏に師事、青白磁・彩磁を研究する。1983年 いわき市四倉町に築窯。2000年 秤屋苑子陶芸スタジオ開校。2015年より豊島区区民ひろば目白にて主催講座を実施中。日本伝統工芸展入選。伝統工芸新作展入選・福島県総合美術展入賞、入選。毎日陶芸展入選・一水会陶芸展入選・国際工芸美術展入選。フランス・スペイン・オランダ等国内外にて個展開催。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 10/6(日) | 10:40~12:10 | 陶磁器とは。陶と磁のちがい、土の性質。 | 秤屋 苑子 |
2 | 10/20(日) | 10:40~12:10 | 陶土、磁土に触れ、箸置きを作る。 | 秤屋 苑子 |
3 | 12/1(日) | 10:40~12:10 | 焼成作品の講評。講師が訪れた日本・世界の名窯。 | 秤屋 苑子 |