学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【S02】今後の日本経済における高度人材利用とIT
企業イノベーションに与える影響
2019年秋

講座番号 | S02 |
---|---|
開催日 | 2019/12/14 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:30 ~ 15:00 |
回数 | 全1回 |
定員 | 100名 |
最少催行人数 | 15名 |
受講料 | 1,620円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
日本企業は、新商品・サービスを開発するプロダクト・イノベーションを実現させることにより、今後一層グローバル化していく市場において競争力を向上していくことが求められています。イノベーションの実現には、高度人材の活用やIT化の推進が必要ですが、日本企業の多くは必ずしも積極的な活用を進めることが出来ていません。企業が高度人材や技術を十分に活用することができない背景について考察、議論したいと思います。
注意事項
複数受講割引対象外講座
講師
乾友彦(イヌイトモヒコ) 学習院大学教授
【プロフィール】
1985年一橋大学経済学部卒業後、日本政策投資銀行入行。1990年Johns Hopkins大学大学院経済学博士課程修了(M.A.)。1985年~2000年日本政策投資銀行勤務。2003年日本大学経済学部教授。2006年一橋大学経済学研究科博士課程修了。2009年内閣府統計委員会担当室室長(~2012年)。2014年学習院大学国際社会科学部開設準備室教授、2016年学習院大学国際社会科学部教授、現在に至る。最近の著書:乾友彦、金榮愨 (2018) 「日本企業のIT化が何故遅れたのか」 RIETI Discussion Paper Series, 18-J-014. 池田雄哉、乾 友彦(2018)「博士号保持者と企業のイノベーション:全国イノベーション調査を用いた分析」科学技術・学術政策研究所・ディスカッションペーパーシリーズ、No. 158.
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 12/14(土) | 13:30~15:00 | 乾 友彦 |