学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【S04】万葉集と「令和」新元号記念 特別講座
2019年秋

講座番号 | S04 |
---|---|
開催日 | 2019/11/06 |
曜日 | 水 |
時間 | 13:30 ~ 15:00 |
回数 | 全1回 |
定員 | 100名 |
最少催行人数 | 15名 |
受講料 | 1,620円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
新元号が「令和」と決まりました。「令和」は古代中国に人名はありましたが、漢語としては使われた例がありません。現代日本にも「令和」という名前はあります。「令」も「和」も良い字なので人名に使われるのです。新元号としての「令和」を思いついた人は万葉学者で、万葉集から取りました。それは大宰府の長官大伴旅人は漢学に造詣の深い教養人だったので、大宰府で梅花の宴を催して詠まれた歌をまとめたのですが、その序文に「時に初春の令4 月、気淑く風和ぐ」と書きました。漢文です。そこからお話ししましょう。
注意事項
複数受講割引対象外講座
講師
小野寛(オノヒロシ) 駒澤大学名誉教授・高岡市万葉歴史館名誉館長
【プロフィール】
1963年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。高岡市万葉歴史館名誉館長・駒澤大学名誉教授・元学習院女子短期大学教授。著書「万葉集抄」「大伴家持研究」「孤愁の人大伴家持」「万葉集歌人摘草」(万葉歌人論集)「上代文学研究事典」「大伴家持大事典」「コレクション日本歌人選大伴家持」など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 11/6(水) | 13:30~15:00 | 小野 寛 |