学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【031】作られた中世ヨーロッパの〈イメージ〉Ⅱドラゴン表象いまむかし
2020年春

講座番号 | 031 |
---|---|
開催日 | 2020/05/24 ~ 2020/07/05 |
曜日 | 日 |
時間 | 10:40 ~ 12:10 |
回数 | 全3回 |
定員 | 40名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 9,900円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
今回は「ドラゴン」、つまり西洋中世のキリスト教世界で悪魔の典型(恐怖のハイブリッド)としてその存在を認められていたはずの、しかし、現在においては空想上の生き物とされているこのモンスターを手掛かりに、近代以降における中世イメージの変遷をたどります。ドラゴンは、時代を経るに従って、あるいは文学、絵画、写真、映画とその住みか(メディウム)を変えていくなかで大きく変貌を遂げます。それは、一見無縁と思われる「馬」あるいは「蒸気機関車」といった主題とかかわりながら、そのつど私たちの世界と中世世界をつないでいるのです。
注意事項
本年の冬講座からスタートした講座ですが、今回からお申し込まれてもお楽しみいただけます。
講師
岡田尚文(オカダナオブミ) 学習院大学講師・慶応義塾大学講師
【プロフィール】
1996年学習院大学文学部史学科卒業。2002年学習院大学人文科学研究科史学専攻博士前期課程修了。2004年パリ第一大学前工業化社会史学専攻DEA取得。2015年学習院大学人文科学研究科身体表象文化学専攻博士後期課程修了(博士:表象文化学)。元学習院大学人文科学研究科身体表象文化学専攻助教。歴史学(フランス中世史)と表象文化学という2つの異なる領域における専門研究の経験を活かして、歴史映画や映画の歴史について、あるいは欧米の映画のなかに表象される様々な歴史的主題(食・動物・人形等)について考察を続けている。学習院大学、慶應義塾大学非常勤講師。共著に『円卓―古希の堀越孝一を囲む弟子たちのエッセイ集』、『映画のなかの社会/社会のなかの映画』、『魅惑の〈中世映画〉』(近刊)。雑誌『映画秘宝』、『GQ JAPAN』、『WINE-WHAT!?』などにも寄稿。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 5/24(日) | 10:40~12:10 | 荒ぶるドラゴン 中世キリスト教世界 |
岡田 尚文 |
2 | 6/14(日) | 10:40~12:10 | 蒸気機関車とドラゴン 近代文学、絵画 |
岡田 尚文 |
3 | 7/5(日) | 10:40~12:10 | 馬と化すドラゴン 写真、映画 |
岡田 尚文 |