学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【029】忘れられた哲学者たち【Zoom講座】 京都学派シリーズ 5
2023年春
講座番号 | 029 |
---|---|
開催日 | 2023/05/13 ~ 2023/06/24 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:00 ~ 14:30 |
回数 | 全4回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 13,200円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
「京都学派」とは西田幾多郎を中心に発生した百花繚乱ともいうべき個性ある哲学者たちの一大ネットワークであり、田辺、三木、和辻、九鬼らも西田に劣らず広く有名になりました。しかし同じく京都帝国大学で業績を残したにもかかわらず、知られることの少ない哲学者たちの存在を忘れることはできません。そこでこの春講座では、日本の哲学・哲学史研究の礎を築いたともいえる朝永三十郎、波多野精一、山内得立を取り上げます。戦後四分の三世紀を経た今、自由に思索し得る者として、過去の忘却と無視の歴史を克服し、「哲学」の真実ということについて改めて考えてみたいと思います。
注意事項
本講座は「京都学派シリーズ5」ですが、今回初めて受講される方にも十分配慮いたします。
*参考文献 波多野精一『時と永遠』(岩波文庫 960円)
講師
酒井潔(サカイキヨシ) 学習院大学名誉教授
【プロフィール】
1974年京都大学文学部哲学科卒業。1982年京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。日本学術振興会奨励研究員、京都女子大学専任講師、岡山大学助教授を経て1995年より学習院大学文学部哲学科教授。専攻は哲学・哲学史。ライプニッツ、カント、ハイデッガーを中心とした近現代ドイツ哲学が専門領域。現象学、形而上学、比較思想のアプロ―チから研究している。2009年~現在
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 5/13(土) | 13:00~14:30 | Introduction:今日の精神的状況から問い直す:「京都学派」とは何だったのか | 酒井 潔 |
2 | 5/27(土) | 13:00~14:30 | 哲学史家としての朝永三十郎—『近世に於ける我の自覚史』(1916) | 酒井 潔 |
3 | 6/10(土) | 13:00~14:30 | 波多野精一の基督教哲学—『時と永遠』(1943) | 酒井 潔 |
4 | 6/24(土) | 13:00~14:30 | 山内得立の古代中世哲学研究—『随眠の哲学』(1993) | 酒井 潔 |