学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【044】ニッポンの世界遺産VS世界のスゴイ世界遺産
【対面講座】日本を制覇するか、世界を攻めるか? 世界遺産の旅先は?
2023年春

講座番号 | 044 |
---|---|
開催日 | 2023/06/11 ~ 2023/07/09 |
曜日 | 日 |
時間 | 10:40 ~ 12:10 |
回数 | 全3回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 9,900円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
厳島神社のある廿日市市(広島県)と、あのモン・サン・ミッシェル(フランス)が観光友好都市なのは、ご存知ですか? 熊野古道(和歌山県)とサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路(スペインとフランス)も聖地巡礼という共通点があります。また、ピラミッドやヴァティカンのサン・ピエトロ大聖堂など、美しい「墓」も注目したい世界遺産。本講座では日本と海外のスゴイ世界遺産を紹介。地球の歩き方の取材再開で得た最新情報もお楽しみに!
この講座は学習院大学南1号館の教室で行います。
注意事項
「地球の歩き方」の協賛講座です。講師の取材の都合で講義テーマの順番が変わることがあります。
講師
大和田聡子(オオワダアキコ) 「地球の歩き方」編集担当
【プロフィール】
地球の歩き方MOOK『見て読んで旅する世界遺産』『世界遺産50の旅』などの編集を手掛ける。ガイドブック「地球の歩き方」の担当地域はエジプト、トルコ、ヨーロッパなど。取材のため30年以上前から通っている。
坂井彰代(サカイアキヨ) 「地球の歩き方」編集担当
【プロフィール】
「地球の歩き方」の『フランス』、『パリ&近郊の町』などの編集を初版時より担当。取材のため、年に3~4度渡仏している。著書に『パリ・カフェ・ストーリー』、『パリ・メトロ散歩』『フランスの一度は訪れたい村』がある。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 6/11(日) | 10:40~12:10 | 厳島神社 VS モン・サン・ミッシェルほか 日本とヨーロッパの世界遺産繋がりとは? |
大和田 聡子 坂井 彰代 |
2 | 6/25(日) | 10:40~12:10 | 日本の古墳 VS サン・ピエトロ大聖堂ほか 女王様の葬儀模様やピラミッドも! |
大和田 聡子 坂井 彰代 |
3 | 7/9(日) | 10:40~12:10 | 今、気軽に行ける日本と海外の世界遺産 秋に行きたい名世界遺産 |
大和田 聡子 |