【201】債券価格の公式を教えます  【対面講座】   NEW!
金利が上がると債券価格が下がる

2023年春

受付終了
講座番号 201
開催日 2023/08/10
曜日
時間 10:40 ~ 12:10
回数 全1回
定員 35名
最少催行人数 8名
受講料 3,300円
教材費(全員対象)

講座詳細

FRB Powell議長が連邦公開市場委員会で決定したFFR(Federal Fund Rate)誘導目標を発表する度、世界中の市場は大きく影響を受けています。この中で一番理解が難しい点は、利上げによってなぜ債券価格が下 がるかという、債券数学の公式であると考えます。本講では、グラフィクスを用いてその関係性を説明します。そしてその公式を使い、市場で実際に販売されている米債券の満期利回りデータなどを用いて債券価格が 計算される仕組みを説明します。イントロダクションとして、ドル高円 安の両替の計算方法も、手数料を含めて解説するところから開始するので債券数学初心者でも聴講可能です。金融数学のキーワードとして、現在価値(PV)、将来価値(FV)、IRR(内部収益率)なども債券のプライシングの中で説明します。金融数学を教えて20年以上のベテラン講師が、面 倒な解説は省き、皆様の知りたかったポイントに焦点を当て解説します。

この講座は学習院大学南1号館の教室で行います。


*白田 由香利先生担当講座
202「パイソンで機械学習回帰 とクラスタリングを学ぶ」
203「機械学習のクラスタリングを英語プレゼンで話す」
の講座もぜひご覧ください。

講師

白田由香利(シロタユカリ) 学習院大学教授

【プロフィール】
学習院大学理学部物理学科卒業。学習院大学理学部物理学科修士課程修了。東京大学理学部情報科学科後期課程修了(理学博士取得)。企業の研究所勤務の後、学習院大学経済学部助教授をへて、現在、教授。情報処理学会フェロー。経営数学を視覚的に教えることで、分かりやすい講義をすること、また、役に立つ数学を教えることをモットーとしている。主な著書「大学生のための役に立つ数学」(共立出版)、「感じて理解する数学入門」〔電子書籍〕(オライリー・ジャパン)など。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 8/10(木) 10:40~12:10 白田 由香利

受付終了

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.