学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【206】上場制度の改革と日本の株式市場の将来 【対面講座】NEW!
「貯蓄から投資へ」の課題
2024年春

講座番号 | 206 |
---|---|
開催日 | 2024/08/23 |
曜日 | 金 |
時間 | 13:15 ~ 16:45 |
回数 | 全2回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 6,600円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
2022年4月の東京証券取引所の市場区分の見直しや2021年6月のコーポレートガバナンス・コードの改訂などを踏まえて、日本の株式市場の将来を展望します。「貯蓄から投資へ」と「資産運用立国」が近年の政府の施策となっていますが、その意味や高齢社会における資産形成のあり方、そして留意点などについて、主として法制度の観点から、ポイントとなる点についてお話をします。
講師
神田秀樹(カンダヒデキ) 東京大学名誉教授、前 学習院大学教授
【プロフィール】
1977年に東京大学法学部を卒業。1977年から1980年まで東京大学法学部助手、1980年に学習院大学法学部講師。その後、1982年から学習院大学法学部助教授、1988年から東京大学法学部助教授を経て、1993年から東京大学大学院法学政治学研究科教授。2016年に東京大学を退職し、同年から学習院大学法科大学院教授、東京大学名誉教授。この間に、1989年・1991年・1993年にシカゴ大学ロースクール客員教授、1996年にハーバード大学ロースクール客員教授を務めるなどした。研究分野は、主として会社法と金融法。著書として、『会社法入門(第3版)』(岩波新書、2023年)など。現在、金融庁の金融審議会会長。同審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」座長、同審議会「市場制度ワーキンググループ」座長、金融庁と東京証券取引所を共同事務局とする「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」座長などを務めている。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 8/23(金) | 13:15~14:45 | 「貯蓄から投資へ」の近年の制度改正の概要と意味 | 神田 秀樹 |
2 | 8/23(金) | 15:15~16:45 | 高齢社会における資産形成のあり方と留意点 | 神田 秀樹 |