【S06】浮世絵の名宝  
【対面講座】
-美人画・名所絵と国際交流-

2024年春

受付終了
講座番号 S06
開催日 2024/08/01
曜日
時間 10:00 ~ 12:10
回数 全1回
定員 60名
最少催行人数 8名
受講料 2,750円
教材費(全員対象)

講座詳細

鮮やかな色彩や細密な彫・摺、豊かな主題を誇る浮世絵版画には、国内外に愛好者がいます。19世紀後半には多くの浮世絵が海を渡り、西欧諸国の芸術に影響を与えました。一方、鎖国中にも関わらず、江戸時代の浮世絵にも異国趣味が盛り込まれています。初めに浮世絵に見る海外文化の影響、そして浮世絵が西欧諸国に与えた影響をたどり、現代に息づくその魅力をご紹介します。最新の展覧会情報もご案内する予定です。

講師

藤澤紫(フジサワムラサキ) 國學院大學教授、学習院大学講師、国際浮世絵学会常任理事

【プロフィール】
1996年学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得。文学博士。國學院大學教授。学習院大学大学院・学習院女子大学大学院非常勤講師。国際浮世絵学会常任理事。著書に『鈴木春信絵本全集』(勉誠出版)、『遊べる浮世絵―体験版江戸文化入門』(東京書籍)、分担執筆に『超域する異界』(勉誠出版)、『浮世絵大事典』
(東京堂出版)など。

藤澤茜(フジサワアカネ) 神奈川大学准教授

【プロフィール】
1998年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。国際浮世絵学会常任理事。2020年4月より現職。専門分野は、浮世絵、歌舞伎などの江戸文化史、演劇史、近世文学。著書に『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院)、『藤間家所蔵浮世絵全覧』(公孫樹舎)、『歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ』(小学館)、『伝統芸能の教科書』(編著、文学通信)などがある。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 8/1(木) 10:00~12:10 ①10:00~11:00 浮世絵にみる異国 (藤澤 茜)
②11:10~12:10 浮世絵とジャポニスム(藤澤 紫)
藤澤 紫
藤澤 茜

受付終了

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.