学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【003】『今昔物語集』から平安朝の人々の生き方をさぐる
【対面講座】 【Zoom講座】
講座番号 | 003 |
---|---|
開催日 | 2025/02/16 ~ 2025/03/23 |
曜日 | 日 |
時間 | 13:15 ~ 14:45 |
回数 | 全4回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 13,200円 |
教材費(全員対象) | 440円(受講料と一緒に請求いたします。) |
講座詳細
『今昔物語集』は1000以上の説話を収めた平安時代院政期の説話集です。天皇・貴族・武士から庶民、さらには鬼などの異類までが人間臭い振舞いや不思議なわざを繰り広げ,現代とは異なる世相や生活を知ることができます。今回は,地獄があると信じられていた立山の話の他,盗みをはたらく検非違使,宮中の妖怪,気の荒い京童が登場する話を採り上げます。歴史学を専門とする講師と『源氏物語』からは見えない平安時代を旅しましょう。
越中書生の子達が立山で地獄に墜ちた母の声を聞く話
検非違使が盗みをはたらいて仲間にバレる話
仁寿殿の灯火の油を毎夜取りに来る物の話
検非違使忠明が京童と闘乱し清水観音の利益を蒙る話
この講座は学習院大学南1号館の教室とZoomのハイブリッドで行います。
注意事項
教材は『今昔物語集』三~五(新日本古典文学大系,岩波書店)の必要部分をプリントにします。
講師
中込律子(ナカゴミリツコ) 学習院大学・学習院女子大学・國學院大學講師
【プロフィール】
1988年学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。博士(史学)。学習院大学・学習院女子大学・國學院大學非常勤講師。著書『平安時代の税財政構造と受領』(校倉書房)、共著『王朝の権力と表象』(森話社)・『平安京 くらしと風景』(東京堂出版)・『古代の人物』第6巻(清文堂出版)・『人と動物の日本史』第2巻(吉川弘文館)、共監修『勘仲記』第一・第二(史料纂集、八木書店)など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2/16(日) | 13:15~14:45 | 中込 律子 | |
2 | 3/2(日) | 13:15~14:45 | 中込 律子 | |
3 | 3/9(日) | 13:15~14:45 | 中込 律子 | |
4 | 3/23(日) | 13:15~14:45 | 中込 律子 |