【019】平安王朝の音を奏でる-龍笛   【対面講座】
〈天空駆け巡る龍の声〉を操る

2024年冬

講座番号 019
開催日 2025/02/15 ~ 2025/03/29
曜日
時間 13:15 ~ 14:45
回数 全4回
定員 20名
最少催行人数 8名
受講料 13,200円
教材費(全員対象)
テキスト・教材:窓口購入できます
  • 楽器代 5,500円
    お持ちでない方のみ。
    ※楽器購入希望の方は、「購入有無欄」の「購入する」に
      必ずチェックを入れてください。

    (受講料と一緒に徴収いたします。)

講座詳細

古代中国で生まれた龍笛(りゅうてき)は、日本雅楽においては篳篥とともに楽曲の旋律を奏でます。その力強く鋭い響きは聖獣・龍の声を模った音色であると言われ、指遣いと息遣いによって紡ぎだされる豊かな旋律が魅力です。本講座では楽器の扱い方や音出しの方法、呼吸法など演奏の基礎から学び、入門曲として稽古されることの多い『越天楽(えてんらく)』の演奏に挑戦します。多くの平安貴族に愛された龍笛をあなたも奏でてみませんか。

注意事項

復習用に録音を許可します。ICレコーダー等録音機器をご持参ください。

講師

鈴木祥江(スズキヨシエ) 学習院大学講師・三田徳明雅樂研究會理事

【プロフィール】
2006年学習院女子大学大学院国際文化交流学専攻修了。三田徳明雅樂研究會理事。学習院大学非常勤講師。笛と左舞を安齋省吾氏に、琵琶を東儀博昭氏に師事。雅楽合奏と右舞を安倍季昌氏および三田徳明に師事。現在は、三田徳明とともに「三田徳明雅樂研究會」の中心メンバーとして雅楽の研究、普及活動、そして後進の指導を行っている。2005年第2回ソウル国際舞踊コンクール民族舞踊部門にて「伝統賞」(舞楽「納曾利」の演舞)を受賞。比較舞踊学会会員。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 2/15(土) 13:15~14:45 龍笛について、龍笛の扱い方、稽古法 鈴木 祥江
2 3/1(土) 13:15~14:45 演奏の基礎―唱歌を歌う・呼吸法など 鈴木 祥江
3 3/15(土) 13:15~14:45 音合わせ・運指・譜面の見方 鈴木 祥江
4 3/29(土) 13:15~14:45 雅楽古典曲の演奏―応用 鈴木 祥江

受講申込

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.