【020】大江戸浮世絵散歩  【対面講座】

2024年冬

講座番号 020
開催日 2025/02/18 ~ 2025/03/04
曜日
時間 10:40 ~ 12:10
回数 全3回
定員 30名
最少催行人数 8名
受講料 9,900円
教材費(全員対象) 330円(受講料と一緒に請求いたします。)

講座詳細

細密な彫・摺による浮世絵版画は、情報を満載したメディアとして人気を集めました。どのような情報を盛り込んで絵師が作画するのか、彫師、摺師はどのように作業したのかなど、浮世絵の制作過程には興味深い点が多くあります。そこに大きく関わるのが、今年の大河ドラマの主役でもある、蔦屋重三郎などの板元(出版社)でした。本講座では、板元をはじめとする、浮世絵をつくり上げる人々に着目して浮世絵の魅力を紹介します。

講師

藤澤茜(フジサワアカネ) 神奈川大学准教授

【プロフィール】
1998年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。国際浮世絵学会常任理事。2020年4月より現職。専門分野は、浮世絵、歌舞伎などの江戸文化史、演劇史、近世文学。著書に『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院)、『藤間家所蔵浮世絵全覧』(公孫樹舎)、『歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ』(小学館)、『伝統芸能の教科書』(編著、文学通信)などがある。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 2/18(火) 10:40~12:10 浮世絵ができるまで
板元の役割・絵師の作画
藤澤 茜
2 2/25(火) 10:40~12:10 浮世絵ができるまで
彫師・摺師の役割
藤澤 茜
3 3/4(火) 10:40~12:10 板元と絵師―蔦屋重三郎を例に 藤澤 茜

受講申込

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.