学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【026】「間(ま)」を味わう箏講座 【対面講座】
日本の音における時間表現
講座番号 | 026 |
---|---|
開催日 | 2025/02/20 |
曜日 | 木 |
時間 | 10:40 ~ 14:45 |
回数 | 全2回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 6,600円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
「自分にはリズム感がない」との言葉をよく耳にします。日本人はリズムが苦手だと思っている人も多いようです。しかし、それは、西洋音楽と日本音楽では時間表現の発想が全く異なることに起因しているようです。箏に触りながら、「間(ま)」を味わったり、「序破急(じょはきゅう)」といった日本音楽の進行形式を感じたりしながら、日本で培われてきた独特のリズム感に迫ります。
講師
佐藤康子(サトウヤスコ) 箏曲家
【プロフィール】
宮城県出身。東京大学法学部卒業。'88年より生田流箏曲、地唄三絃を澤村正美氏、澤村松馨氏、’05年より二十五絃箏を野坂惠璃氏に師事。歴史は現代の積み重ねであるという視点から伝統を見つめ、箏の新しい方向性を探るべく作曲、演奏活動を展開している。特別支援学校を中心とした教育現場での箏の普及活動にも力を入れると同時に、自身の会を立ち上げ、生活の傍らに音楽がある生き方を提唱している。'07年より毎年リサイタルを開催。泉岳寺奉納演奏。伊福部昭十年祭にて奉納演奏。’17年オリジナルソロCD「佐藤康子二十五絃箏曲集 沱沱 / DADA」リリース。GD「伊福部昭二十五絃箏曲集」その他参加CD多数。松の実會会師範。生田会会員。三曲協会会員。さやさや会主宰。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2/20(木) | 10:40~12:10 | ①箏の歴史 「間(ま)」を味わう |
佐藤 康子 |
2 | 2/20(木) | 13:15~14:45 | ②日本音楽と西洋音楽の違い 「序破急(じょはきゅう)」について考える |
佐藤 康子 |