学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【052】企業分析にAIをどう使うか 【対面講座】 NEW!
回帰,XAI(SHAPなど), クラスタリングをどう使うか
講座番号 | 052 |
---|---|
開催日 | 2025/03/11 |
曜日 | 火 |
時間 | 10:40 ~ 12:10 |
回数 | 全1回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 3,300円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
現実の企業分析の応用事例を使って,AI分析手法「回帰」「クラスタリング」「次元圧縮」の活用法をなるべく数式を用いずにヴィジュアルに説明します。SHAPの可視化解説で定評のある講師による、経営者むきの回帰プラスSHAPの活用法から始まり、国際会議で賞をとった分析事例をメインにクラスタリングとの合わせ技を説明します。詳細については https://shirotaabc.sakura.ne.jp/SAKURA/AIlecture.html
を参照してください.
主な内容:
・ 時価総額成長の主要因(ROAなどの経営指標)を回帰分析で探る
・ AI回帰→SHAP値→SHAP値でクラスタリング→クラスター比較
・ 特定企業のSHAP値構成の変化を時系列にみる
・ ポートフォリオ作成のための株価変動パターンのクラスタリン
グ(HRP法など)
・ 株価変動パターンの距離行列から次元圧縮で主成分軸を得る
・ US企業の株価変動:クラスタリングから次元圧縮(PCA, t-SNE,
UMAP)で比較
講師
白田由香利(シロタユカリ) 学習院大学教授
【プロフィール】
学習院大学理学部物理学科卒業。学習院大学理学部物理学科修士課程修了。東京大学理学部情報科学科後期課程修了(理学博士取得)。企業の研究所勤務の後、学習院大学経済学部助教授をへて、現在、教授。情報処理学会フェロー。経営数学を視覚的に教えることで、分かりやすい講義をすること、また、役に立つ数学を教えることをモットーとしている。主な著書「大学生のための役に立つ数学」(共立出版)、「感じて理解する数学入門」〔電子書籍〕(オライリー・ジャパン)など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 3/11(火) | 10:40~12:10 | 白田 由香利 |