学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【054】〈猫〉の社会学 【対面講座】 NEW!
猫と人間の幸福な関係
講座番号 | 054 |
---|---|
開催日 | 2025/03/11 |
曜日 | 火 |
時間 | 13:15 ~ 16:45 |
回数 | 全2回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 6,600円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
猫はなぜこんなに愛されるのでしょうか?猫と人間がなぜ親密な関係を築くようになったのかを、歴史の中のさまざまなエピソード、地域に残る猫伝説、絵画に描かれた猫たちなどから考えます。そして、現代は空前の猫ブームとも言われます。動画サイトは可愛い猫動画であふれ、ペットショップも人気です。その背景や問題点についても考えながら、幸福な猫と人間の関係づくりをめざします。
講師
遠藤薫(エンドウカオル) 学習院大学名誉教授
【プロフィール】
1977年東京大学教養学部卒業。1993年東京工業大学大学院理工学研究科後期博士課程修了.博士(学術).信州大学,東京工業大学大学院などを経て,学習院大学法学部政治学科教授(2023年3月定年退職).日本学術会議会員・社会学委員会委員長(~2021年9月).現在、日本社会学会常務理事、計算社会学会会長など。人とテクノロジーの関係性を時代や文化に寄り添って探ってきた社会学者.専門領域は社会システム論、社会情報論、メディア文化論等幅広い.主な著書は『災禍の時代の社会学―コロナ・パンデミックと民主主義』(共編著、東京大学出版会、近刊)、『ロボットが家に来たら―人間とAIの未来』(岩波書店),『廃嘘で歌う天使―ベンヤミン『複製技術時代の芸術作品』を読み直す』(現代書館),『ソーシャルメディアと公共性―リスク社会のソーシャル・キャピタル』(編著,東京大学出版会),『ソーシャルメディアと〈世論〉形成―間メディアが世界を揺るがす』(編著,東京電機大学出版局),『書物と映像の未来―グーグル化する世界の知の課題とは』(共編著,岩波書店)、『〈猫〉の社会学』(勁草書房)など多数。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 3/11(火) | 13:15~14:45 | 猫と人間のつきあいの歴史 | 遠藤 薫 |
2 | 3/11(火) | 15:15~16:45 | 猫と人間の幸福な関係をめざして | 遠藤 薫 |