【001】蔦屋重三郎と出版文化  【対面講座】

2025年春

講座番号 001
開催日 2025/04/26 ~ 2025/07/12
曜日
時間 13:15 ~ 14:45
回数 全6回
定員 30名
最少催行人数 8名
受講料 19,800円
教材費(全員対象) 660円(受講料と一緒に請求いたします。)

講座詳細

18世紀中頃以降、出版業の中心は江戸に移り、刊行数も急激に増加します。黄表紙(絵入り小説)洒落本(遊里文学)や読本(よみほん=伝奇小説)などの娯楽本のほか、実学書・実用書や浮世絵も多数出版されました。そうした出版を担っていのが版元(はんもと)で、中でも、大河ドラマにも取り上げられる「蔦重」こと蔦屋重三郎は、目覚ましい活躍を見せたのです。本講座では、江戸における出版の実態と、蔦重の生涯について概観します。

講師

小沢詠美子(オザワエミコ) 成城大学講師

【プロフィール】
1987年成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻博士課程前期修了、神戸大学大学院経済学研究科歴史分析講座助教授を経て、成城大学民俗学研究所研究員、同学非常勤講師。著書に「災害都市江戸と地下室」(吉川弘文館)、「お江戸の経済事情」(東京堂出版)、「江戸ッ子と浅草花屋敷」(小学館)、「江戸時代の暮らし方」(実業之日本社)など。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 4/26(土) 13:15~14:45 浮世絵・錦絵の世界 小沢 詠美子
2 5/17(土) 13:15~14:45 江戸の小説 小沢 詠美子
3 5/31(土) 13:15~14:45 地本問屋と書物問屋 小沢 詠美子
4 6/14(土) 13:15~14:45 言論統制と発禁本 小沢 詠美子
5 6/28(土) 13:15~14:45 浅草時代の蔦重 小沢 詠美子
6 7/12(土) 13:15~14:45 日本橋時代の蔦重 小沢 詠美子

受講申込

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.