【003】万葉集をよむ  【対面講座】

2025年春

講座番号 003
開催日 2025/04/26 ~ 2025/07/19
曜日
時間 13:15 ~ 14:45
回数 全7回
定員 30名
最少催行人数 8名
受講料 23,100円
教材費(全員対象)

講座詳細

今から1300年前の奈良時代後期、聖武天皇の時代である天平十二年、九州で藤原広嗣の乱が起きました。天皇は乱の平定を待たず伊勢に行幸し、さらに東へ巡行を続け、久邇(京都府)に新京を造営して都としました。万葉集の最終編者と考えられる大伴家持は、内舎人(天皇の側近)として巡行に従い、行く先々で歌をよみました。また、久邇京時代は家持の青春時代であり、多くの女性たちと恋の歌を交わしています。歌を辿って万葉集を楽しんでみませんか。

注意事項

テキスト:「新選万葉集抄」(笠間書院)1,760円
        (テキストはご自身でお買い求めください。)

講師

平野由紀子(ヒラノユキコ) 順天堂大学講師

【プロフィール】
1983年駒澤大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程満期退学。専攻は上代文学で万葉集を研究。元駒澤大学文学部講師。現在順天堂大学講師。主な著書(共著、項目執筆)『和歌大辞典』(明治書院)、『西本願寺本万葉集(普及版)巻第八』(おうふう)、『女人の万葉集』(笠間書院)、『大伴家持大事典』(笠間書院)など。主な論文「額田王の挽歌表現をめぐって」(「駒澤国文」41)ほか。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 4/26(土) 13:15~14:45 平野 由紀子
2 5/10(土) 13:15~14:45 平野 由紀子
3 5/24(土) 13:15~14:45 平野 由紀子
4 6/7(土) 13:15~14:45 平野 由紀子
5 6/21(土) 13:15~14:45 平野 由紀子
6 7/5(土) 13:15~14:45 平野 由紀子
7 7/19(土) 13:15~14:45 平野 由紀子

受講申込

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.