学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【012】古墳への招待 【対面講座】
古墳から見る日本史
講座番号 | 012 |
---|---|
開催日 | 2025/05/24 ~ 2025/07/05 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:15 ~ 14:45 |
回数 | 全4回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 13,200円 |
教材費(全員対象) | 440円(受講料と一緒に請求いたします。) |
講座詳細
今から1,400~1,800年ほど前に築かれた日本の古墳を探訪します。世界遺産の古市・百舌鳥古墳群をはじめ、日本列島には約16万基の古墳があると言われています。巨大な前方後円墳から小さな円墳や方墳まで、様々な古代人の歴史が詰まった古墳を見てみましょう。
講師
白井久美子(シライクミコ) 元 千葉県立房総のむら主任上席研究員・学習院大学講師
【プロフィール】
1977年早稲田大学第1文学部史学課卒業。千葉大学大学院社会文化科学研究科後期課程修了、学位取得(文学)。1978年千葉県教育庁入庁、千葉県文化財センター、千葉県史料研究財団等に勤務。早稲田大学文学部・学習院大学文学部非常勤講師などを歴任。専攻は日本考古学で、3世紀から7世紀の古墳が専門領域。近畿地方中心の古墳時代研究に東国から見た新たな視点を通して列島史を読み解いている。著書に『古墳から見た列島東縁世界の形成』(千葉大学考古学研究叢書2)、『古墳時代の実像』(共著・吉川弘文館)、『最後の前方後円墳-龍角寺浅間山古墳』(新泉社)、『地域の古代日本-東国と信越-』(共著KADOKAWA)など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 5/24(土) | 13:15~14:45 | 最古の古墳を求めて 日本固有の前方後円墳の誕生について考えます。 |
白井 久美子 |
2 | 6/7(土) | 13:15~14:45 | 前方後円墳で辿る東国への道 近畿地方から東方へ展開した前方後円墳の道程を辿ります。 |
白井 久美子 |
3 | 6/21(土) | 13:15~14:45 | 前方「後方」墳について 前方後方墳の分布域や性格について考えます。 |
白井 久美子 |
4 | 7/5(土) | 13:15~14:45 | 古墳と水のまつり 埴輪や祭祀跡で見つかった水の祭祀を紹介します。 |
白井 久美子 |