【014】近代の思想を読む  【対面講座】
明治憲法を英語で読む

2025年春

講座番号 014
開催日 2025/06/29 ~ 2025/07/06
曜日
時間 13:15 ~ 14:45
回数 全2回
定員 20名
最少催行人数 8名
受講料 6,600円
教材費(全員対象)

講座詳細

明治22(1889)年2月11日に発布された大日本帝国憲法(明治憲法)は、伊藤博文や井上毅ら起草者の様々な思惑を織り込みながら作られた苦心の作でした。この憲法には起草者の一人、伊東巳代治による公式の英訳版があります。この講義では、この英訳版を読み解くことで、起草者たちの〈本音〉を探ることを試みます。英語の知識がなくとも楽しめるよう、なるべく平易に説明しますので、どうぞお気軽にご参加ください。

講師

金子元(カネコハジメ) 秀明大学講師

【プロフィール】
2008年学習院大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東京女子大学丸山眞男記念比較思想研究センター勤務。秀明大学・法政大学・明治大学・順天堂大学・東京女子大学非常勤講師。共著『近現代日本思想史「知」の巨人100人の200冊』(東京女子大学丸山眞男記念比較思想研究センター監修、和田博文・山辺春彦編、平凡社新書、2023年)、論文「理念としての東アジアー丸山眞男の儒教観の変化をてがかりに」『新しい歴史学のために』303号(2023年12月)など。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 6/29(日) 13:15~14:45 背景説明、本文解説 金子 元
2 7/6(日) 13:15~14:45 本文解説(つづき) 金子 元

受講申込

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.