【025】平安王朝を歌う  【対面講座】  NEW!
-和歌ではない、もう一つの貴族の歌
朗詠・催馬楽・神楽歌実技

2025年春

講座番号 025
開催日 2025/05/24 ~ 2025/07/05
曜日
時間 15:15 ~ 16:45
回数 全4回
定員 20名
最少催行人数 8名
受講料 13,200円
教材費(全員対象)

講座詳細

平安時代の雅楽の新興ジャンル。漢詩に節をつけ雅楽器の伴奏で歌う「朗詠」、日本語の歌詞に節をつけ唐楽の楽器編成の伴奏で歌う「催馬楽」、宮中儀礼で歌われる「神楽歌」(民間神社で演ぜられる里神楽とは別のもの)などがそれに当たります。本講座では、平安貴族が身近に歌い聞いていた声楽曲を知り、伴奏に合わせて歌えるよう初歩から指導します。五線譜の知識は一切必要ありません。皆様のご参加をお待ちしております。
トライアル講座(1回1,650円)があります。

*三田徳明先生担当講座
022「日本雅楽を紐解く」
023「篳篥を奏でる」
024「平安王朝・雅楽の舞〈舞楽〉」
の講座もぜひご覧ください。

講師

三田徳明(ミタノリアキ) 三田徳明雅樂研究會会長・放送大学講師

【プロフィール】
1995年学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。9歳より雅楽を始め、京都方楽家・安倍流の篳篥・舞を修める。学習院高等科在学中より対外的活動を開始。N.Y.カーネギーホール、国立劇場をはじめ国内外で雅楽を紹介するなど、舞人・演奏家として活躍。東亜宮廷伝統楽舞国際研究会副会長。比較舞踊学会理事。元韓国藝術総合学校招聘教授、上海戯劇学院客座教授。於玉稲荷神社禰宜。主な著書:「伝統芸能の教科書」(共著)文学通信。

三田徳明先生

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 5/24(土) 15:15~16:45 「歌もの」概説・発声基礎
「あげて、下げて、開いて、奥に突っ込む」
三田 徳明
2 6/7(土) 15:15~16:45 古典曲を歌う1・「揺る」について 三田 徳明
3 6/21(土) 15:15~16:45 古典曲を歌う2・「折る」 三田 徳明
4 7/5(土) 15:15~16:45 まとめ 三田 徳明

受講申込

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.