学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【S02】現代に続く「大名 水野家」浮沈の歴史 【対面講座】
シン・大名シリーズ
講座番号 | S02 |
---|---|
開催日 | 2025/07/05 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:30 ~ 15:00 |
回数 | 全1回 |
定員 | 100名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 2,200円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
室町時代に知多、三河に勃興した「水野氏」は徳川家康の母となった於 大の方の実家として、江戸時代に幕閣の中枢として大きな存在であり ました。戦国時代、徳川260年、そして明治維新から160年を経て現代 に続く「大名 水野家」存亡・浮沈の歴史を時代背景と関係人物を基本に 解説します。
講師
水野勝之(ミズノカツユキ) 一班社団法人 霞会館顧問
【プロフィール】
水野宗家 水野勝成から20代。1966年成蹊大学工学部卒業、1966~1983年山武計装(現Azbil)にてビル自動化システム従事。1983~2014年自動化システムコンサルタント会社を創業。1968年 霞会館に入会、伝統文化活動に参加、2015年常務理事、2024年顧問に就任。霞会館では資料展示委員として「伊勢神宮神宝展」等皇室華族関連展示会を開催、華族文化調査委員として各種歴史関連図書(「華族家系大成」、「御料鵜飼」。「皇室と華族の愛車」、「皇室と華族の登山」「霞会館150年史」等)の編集・出版事業を担当した。現在 公益財団法人 徳川記念財団理事。東京ゴルフ倶楽部 史料室部会長。主な編著書「東京ゴルフ倶楽部100年史」、「加藤清正 妻子の研究」(正・続編)(共著)、「水野勝成公寿碑」(編著)。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 7/5(土) | 13:30~15:00 | 水野 勝之 |