学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【018】カント哲学入門 【Zoom講座】 NEW!
実践哲学を中心に
2022年冬

講座番号 | 018 |
---|---|
開催日 | 2023/03/04 ~ 2023/03/18 |
曜日 | 土 |
時間 | 13:00 ~ 14:30 |
回数 | 全2回 |
定員 | 30名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 6,600円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
カントといえば、その実践哲学が大正から昭和初期にかけて理想主義等の文脈で紹介され、「定言命法」や「汝為すべきであるが故に為し能う」などの語句とともに、厳格主義の道徳論とも評されてきました。しかしそれは個人を義務と権利 の主体と見る点で、現代のリベラリズムに少なからず影響を与えています。そうした〈抽象的な個人〉を批判し、個人と社会の相互的関係を主張したのがサンデルの共同体論です。本講座では従来の解釈に捉われず、個人と社会をめぐる正義論の課題も見ながら、改めてカント哲学の意味について考えたい思います。
注意事項
講師がプリントを用意いたします。また、参考文献については講座中にその都度ご案内します。
講師
酒井潔(サカイキヨシ) 学習院大学名誉教授
【プロフィール】
1974年京都大学文学部哲学科卒業。1982年京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。日本学術振興会奨励研究員、京都女子大学専任講師、岡山大学助教授を経て1995年より学習院大学文学部哲学科教授。専攻は哲学・哲学史。ライプニッツ、カント、ハイデッガーを中心とした近現代ドイツ哲学が専門領域。現象学、形而上学、比較思想のアプロ―チから研究している。2009年~現在
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 3/4(土) | 13:00~14:30 | カント実践哲学への案内—道徳性とは何か | 酒井 潔 |
2 | 3/18(土) | 13:00~14:30 | カントにおける「善」と「正義」の問題 | 酒井 潔 |