【062】茶の湯の世界へようこそ  【Zoom講座】
~不思議な茶の湯編~
気軽に茶の湯“楽”

2023年春

講座番号 062
開催日 2023/05/14 ~ 2023/07/09
曜日
時間 13:00 ~ 14:30
回数 全2回
定員 30名
最少催行人数 8名
受講料 6,600円
教材費(全員対象)

講座詳細

古来より日本の公式の礼法とされてきた小笠原流礼法。その神髄とは「相 手をおもいやること」。実は、現代の人付き合いの基本はそこにあります。 本講座では、この日本で最も正式とされる作法を、現代マナーや日本の各 種文化を含め、楽しいお話を通して理解し身につけることができます。今 回の「白虎の巻」に続き、次回「玄武の巻」「青龍の巻」「朱雀の巻」と順次、 講座を進めていきます。どの巻から受講を始めていただいても大丈夫で す。修了者には小笠原流礼法宗家が認証する免許状の授与も可能です。

注意事項

参考文献:「茶道入門テキスト」茶の湯の世界へようこそ 遠州茶道宗家編 2,500円
購入希望の方は遠州茶道宗家事務局へお電話(0332603551)、もしくはメール (mailto:mousikomi_01@enshuryu.com)へ購入希望の旨ご連絡ください。

講師

神保宗揣(ジンボソウシ) 遠州流茶道教授

【プロフィール】
2005年 学習院大学文学部 卒業。同年 遠州茶道宗家 内弟子入門。2007年 13世小堀宗実御家元より「宗揣(そうし)」の号を頂き、以後も遠州茶道宗家に勤務.その間結婚出産を経た経験を生かし、子育て支援施設における子供及び保護者対象の茶道体験や、各企業・学校への派遣講師、内弟子新人研修、茶道や季節の便りを伝える当流のメールマガジンの執筆を担当するなど活動中。

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容 担当講師
1 5/14(日) 13:00~14:30 不思議な茶の湯 その一お茶碗を回す、お点法の動き、様々な不思議について 神保 宗揣
2 7/9(日) 13:00~14:30 不思議な茶の湯 その二 茶の湯の一年、夏は涼しく冬温かく 神保 宗揣

受講申込

申込リストを確認する

<<講座一覧に戻る

↑ページの先頭へ

Copyright © 2008 Gakushuin Sakura Academy. All rights reserved.