学習院さくらアカデミーTOP > 講座詳細
【G01】皇室のドレスとティアラの歴史 【対面講座】
2024年春

講座番号 | G01 |
---|---|
開催日 | 2024/05/12 |
曜日 | 日 |
時間 | 10:40 ~ 12:10 |
回数 | 全1回 |
定員 | 50名 |
最少催行人数 | 8名 |
受講料 | 2,200円 |
教材費(全員対象) |
講座詳細
令和3(2021)年12月、敬宮愛子内親王殿下は20歳となり、ご成年の行事にローブ・デコルテとティアラで臨まれました。皇后陛下をはじめとする皇族の方々がお召しになるドレスやティアラにはどのような歴史があるのでしょうかーその源流には明治の皇后の大きな決断がありました。ドレスやティアラ、そして皇室の御慶事の際の引き出物・ボンボニエールなどの画像と史料から、皇室の歴史をわかりやすく解説します。また令和6年度に開館する霞会館記念学習院ミュージアムについてもご紹介する予定です。
この講座は学習院大学南1号館の教室で行います。
講師
長佐古美奈子(ナガサコミナコ) 学習院大学史料館学芸員
【プロフィール】
1984年学習院大学文学部史学科卒業。学習院大学史料館学芸員として、学習院、 皇族、華族などに関する研究をおこなっている。展覧会企画多数。著書『ボン・ボニエールと近代皇室文化ー掌上の雅』(えにし書房)、『写真集ー近代皇族の記憶』(共著 /吉川弘文館)など。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 時間 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 5/12(日) | 10:40~12:10 | 長佐古 美奈子 |